令和7年海老名市消防操法大会へ向けて!

消防操法大会とは?

「消防操法大会」と聞くと、そのようなことを想像されるでしょうか?

これは火災発生時を想定し、消防ポンプの操作やホースの延長、放水といった一連の消防活動の操作を以下に迅速に、そして正確に行えるかを競う大会です。

まるでスポーツ競技のように決められた手順の中で、各団員が自分の役割をこなしチームとして最高のパフォーマンスを目指します。

例えば、ポンプ車から水を吸い上げ、ホースを火点(火元)まで延ばし、的確に放水するまでの一連の流れには秒単位の正確さ綿密な連携が求められます。

有事の際に住民の皆さんを守るために基本に忠実迅速な活動ができるよう訓練を重ねています。

週3回の訓練で磨く技術とチームワーク!

大会へ向けて、私達は週3回の訓練をしています。
仕事後の夜間訓練や休日に練習を行っています。

6月8日(日)には実際に水を使った放水訓練を初めて行いました。
ホースの水圧や水の勢いは想像しているよりも強く、一瞬も気が抜けません。

初めて操法に取り組む団員には覚えることも多く大変ですが、分団長をはじめベテラン団員が丁寧に指導し一丸となってレベルアップを目指しています。

海老名市消防操法大会の日程と場所

  • 開催日:令和7年7月6日(日)
  • 時 間:8時〜12時
  • 場 所:海老名市役所西側催事場

    詳細はこちら→海老名市役所HP

これまでの成果を出し切れるよう全力で挑みますので、応援よろしくお願いします!

おすすめの記事