おすすめの記事

県操法大会
吸管の延長
消防ポンプ車は車両の中に水タンクなどを持っているわけではありません。なので、ポンプ車だけでは水を出すことができません。あくまでも、どこかにあ...

福利厚生等
公務災害補償
消防団員は地域社会の安全を守るため、様々な災害や緊急事態に対応する公務を担っています。この活動において災害や事故に遭遇した場合、公務災害補償...

分団活動
本部指導が始まって早2週間
5月7日から始まった訓練も早2週間が過ぎました。ここまで順調にきていましたが、最年長の指揮者が股関節を痛め別メニューでの調整となるなど、疲労...

県操法大会
残すところ3週間
操法訓練も佳境に入り、残すところ3週間となった7月9日。これまでの基本的な訓練パターンは、1日3本の送水有での通し訓練を行い、一回ごとに不足...

団員報酬(年額)
分団長 | 111,400円/年 |
副分団長 | 84,200円/年 |
班長 | 74,300円/年 |
団員 | 69,000円/年 |
出動手当(日額)
水火災 | 8,000円/日 |
警戒 | 3,000円/日 |
訓練 | 2,500円/日 |
福利厚生等
公務災害補償
消防団員退職報償金
準中型自動車免許取得費補助金交付制度
学生消防団活動認証制度
各種表彰制度
市内運動施設の利用助成
お知らせ
動画de防災